
調停の当日は、緊張もしているせいか前日からドキドキして眠れないことがあります😞
寝不足は思っていることを話せなかったりしますので、前日は早めに寝るようにし十分の睡眠を取るように致しましょう💤
そして当日の朝は、いつもよりは早めに起きるようにして、その日の一日の流れを頭の中で整理し身の回りの準備も確認した方が良いと思います。
まずは調停の始まる時間を確認し、それに合わせて少し早めに家庭裁判所に到着するように準備を進めて下さい。
公共機関やマイカーなどで向かわれる際は、渋滞や思わぬアクシデントが起こるかわかりませんので、十分に余裕をもって出発しましょう。
持ち物ですが、印鑑・筆記用具を毎回必ず持っていってください。
小さなメモ帳程度ではなく大学ノートのような大きさの方が色々と書けて望ましいと思います⤴
当日、自分が発言する内容をノートにメモしておくと忘れることがなくスムーズに話せると思います。
また調停員の発言も毎回メモするように致しましょう。
アドバイスや相手側の要望などもしっかりとメモして下さい。
頭で覚えようと思っていても、家に帰ってからでは忘れてしまう事もありますので、必ずメモするように心がけて下さい。
あとは万全な体調を整えておくことが大事です😃
お腹の調子が悪くてトイレに駆け込むような事があっては、調停もスムーズには進まず、また次回に持ち越しということになってしまっては無駄足になってしまいます😖
とにかく調停当日はリラックスし万全な体勢で出向くようにする事も離婚調停で勝つためには必要なことになります。
私が離婚調停で勝てた方法はこちら

【関連する記事】
- 離婚調停に勝つ為に、あなたが絶対に知らなければいけないこと
- あけましておめでとうございます
- 離婚調停でこれだけは話しておきたいベスト5
- 「離婚」は相手と会わずに離婚できるのか?
- 1回目の調停はどんな話をするの?
- 調停は相手の心理をつくべき
- 相手が離婚をすんなり応じるためには
- 親権は男性と女性どちらが有利?
- モラルハラスメントにおける離婚原因
- 離婚調停中の生活
- 離婚後の苗字
- 離婚によって子供に与える影響
- 離婚調停で離婚した場合の復縁は可能?
- 離婚調停に注意するべきこと
- 離婚に対する両親の気持ち
- 家庭裁判所の調停員ってどんな人?
- 離婚調停で離婚が成立しなかった場合
- 相手が調停に出頭しなかった場合
- 離婚調停をせずに裁判はできるのか?
- 離婚調停の流れと期間