
結婚する場合でも「片思い」だけでは結婚は成立しません。
離婚も同じです…😞
どちらかが一方的に「離婚」をしたくても、相手が「離婚」に応じてくれなければ…⤵
よく大学に入学する時は簡単でも、卒業するのは大変っていう話を聞くことがあります。
もしかすると「離婚」も同じなのかも知れません。
結婚する時は、お互いに気持ちも高ぶって…「あなたさえ居てくれれば他は何もいらない…」なんてドラマのような恋から始まったとしても…💦
離婚する時は、もう相手の顔なんて二度と見たくない、それよりも「取れるものは根こそぎいただきます」っていう考えの方が多いのかも知れません😠
正直、私も同じ気持ちでした😖
憎しみだけが表に出て、感情ばかり高ぶってばかりいたのです。
これでは「離婚」なんてすんなり進む訳がありません。
いくら「離婚調停」で話し合ったところで、時間だけが無駄に過ぎていくどころか、離婚調停で「離婚」が決まらなければ裁判までになってしまいます。
そこで私の場合、妻に「離婚」をすんなり応じてもらうには、離婚調停でとにかく冷静に言葉を考えながら話すように心がけました。
ようするに「調停員」に良い印象を与えるためです。
興奮ばかりして相手の悪口をばかり調停で言っているようでは、印象なんて良くなる訳がありません。
とにかく冷静に、時には同情を買う様な涙を流すふりをしてみたり…自分の反省点をふまえたりしながら話すべきです。
「調停員」さえ味方につければ、意外と離婚調停はスムーズに進むと思います。
私が離婚調停で勝てた方法はこちら

【関連する記事】
- 離婚調停に勝つ為に、あなたが絶対に知らなければいけないこと
- あけましておめでとうございます
- 離婚調停でこれだけは話しておきたいベスト5
- 「離婚」は相手と会わずに離婚できるのか?
- 1回目の調停はどんな話をするの?
- 調停は相手の心理をつくべき
- 離婚調停当日の心構え
- 親権は男性と女性どちらが有利?
- モラルハラスメントにおける離婚原因
- 離婚調停中の生活
- 離婚後の苗字
- 離婚によって子供に与える影響
- 離婚調停で離婚した場合の復縁は可能?
- 離婚調停に注意するべきこと
- 離婚に対する両親の気持ち
- 家庭裁判所の調停員ってどんな人?
- 離婚調停で離婚が成立しなかった場合
- 相手が調停に出頭しなかった場合
- 離婚調停をせずに裁判はできるのか?
- 離婚調停の流れと期間