
妻が不倫し、行方不明から戻って来た夜から…私たちの別居が始まりました😖
子供たちは既に、私の実家で面倒を母に見てもらっていたので…(育児放棄をして家出したのですから、この判断は仕方がなかったのです)
お互いの別居方法は、私は子供たちのいる実家へ、妻は私たちが暮らしていたマンションで住むことになりました。
荷物等もあるので、もちろん別居中でも妻が住んでいるマンションへは出入りは自由ということに決め…(お互いに顔を合わせるのも嫌だったので、私が出入りする際は一報連絡を入れてからという約束で)
妻は元々、専業主婦だった為、収入等は一切ありませんでしたから、別居中の生活費を月に一度渡すことでお互いが合意しました。(ちなみに、家のローン等と光熱費は別で6万円)
贅沢はしないという約束で、万が一不足の場合は追加として渡すという事にしていました😵
知人の話では、別居中一切の生活費を渡さずにいたら、調停で奥さんに請求されたと聞きました😞
これは法律で、夫婦の収入を合算した元に金額が決められているので、調停中であっても必ず渡さなければなりません。
もしも渡さなければ、審判離婚や裁判離婚で訴えられてしまいますのでご注意下さい💡
また調停員に対しても悪い印象を与えてしまいますので、離婚を勝利するにはちょっと不利になってしまいます😵
別居をするという事は、今までの生活費以上にかかってしまいます。(極端に言えば、倍近くの費用がかかると思って下さい)
離婚調停を考える前に、ある程度の生活の予算(約1年分)も視野に入れておいて下さい💡
離婚調停中に、別居の為に借金をしてしまう事になっては、もともこうもありませんので…😵
私が離婚調停で勝てた方法はこちら

【関連する記事】
- 離婚調停に勝つ為に、あなたが絶対に知らなければいけないこと
- あけましておめでとうございます
- 離婚調停でこれだけは話しておきたいベスト5
- 「離婚」は相手と会わずに離婚できるのか?
- 1回目の調停はどんな話をするの?
- 調停は相手の心理をつくべき
- 離婚調停当日の心構え
- 相手が離婚をすんなり応じるためには
- 親権は男性と女性どちらが有利?
- モラルハラスメントにおける離婚原因
- 離婚後の苗字
- 離婚によって子供に与える影響
- 離婚調停で離婚した場合の復縁は可能?
- 離婚調停に注意するべきこと
- 離婚に対する両親の気持ち
- 家庭裁判所の調停員ってどんな人?
- 離婚調停で離婚が成立しなかった場合
- 相手が調停に出頭しなかった場合
- 離婚調停をせずに裁判はできるのか?
- 離婚調停の流れと期間